- 2022年1月18日
- 2022年1月24日
P.Foong SiQiの板付け。いびつ過ぎる貯水葉を矯正して板替えする。
言わずと知れた名作、Foong SiQi 品種の詳細は割愛しますが、いいですよねー憧れちゃいますよね […]
- 2022年1月11日
- 2022年1月26日
P.Celso tatsuta oc. 超チビ子株から育てるよ。
最近、巷のビカクシダ ブームに完全に流されてます。や、もともと好きなんですけどね、やっぱり情報も流通 […]
- 2022年1月6日
- 2022年1月27日
P.ridleyi 胞子体から育ててみる。リドレイ幼苗の育て方。
リドレイの胞子培養を、ちょっとズルして胞子体からスタートします。 ビカクシダはシダなので、他のシダ類 […]
- 2021年12月18日
- 2021年12月18日
フープイヤリング 2点セット フェイクピアス
初めて栽培した生姜が、無事収穫までたどり着きました。葉先が黄色くなってきた11月初旬、一気に掘り上げ […]
- 2021年12月17日
- 2022年1月24日
P. madagascariense を育てる! 苗から1年間の成長記録。
ビカクシダ の中でも、特に育てるのが難しいと言われているマダガスカリエンセ。難しいけど欲しくなっちゃ […]
- 2021年9月25日
- 2021年10月15日
「TSUKUYOMI LED」ってどうなの?「AMATERAS」の後継機をレビュー。違いを比較検証する。
インドアグリーン界で近年幅を利かせまくっているアマテラス。今や育成灯といえばアマテラスというほど、必 […]
- 2021年9月23日
- 2022年1月5日
ブルゲリの種まき!個人輸入の種で実生してみる。ブルゲリ実生栽培記
ブルゲリの種が届きました!海外から取り寄せたブルゲリの種が、ついに届きました! 去年の9月に注文した […]
- 2021年8月14日
- 2021年9月26日
ゴーヤの無肥料栽培。開墾1年目の無肥料畑でゴーヤはどのくらい収穫できるのか。
今年は無肥料でゴーヤを育ててみようと思います。 いろいろあって実家の庭を耕したので、せっかくの更地だ […]